-------- (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-06-03 (火) | 編集 |
製紙業を取り巻く環境は厳しい状況が続いていますが、そんな中、従来のトイレットペーパーの枠にとらわれないユニークな経営で注目を集める製紙会社があります。
「林製紙株式会社」は富士市比奈の交差点に位置するライトグリーンの建物が印象的な製紙会社です。工場の敷地内には小鹿のバンビが目印のトイレットペーパー専門店「バンビックス」を併設しており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


林製紙株式会社は、家庭紙(トイレットペーパー、ティッシュペーパー)を企画・製造・販売する製紙会社です。中でも、『リング』『らせん』などの著作で知られる作家鈴木光司さんと企画した日本一怖いトイレットペーパー ドロップは20万個を売り上げ世界中から注目されました。

また、林製紙株式会社はCSR(企業の社会的責任)に対する取り組みにも力を入れており、
御社では東北地方太平洋沖地震震災支援活動に役立てる為に商品化したトイレットペーパー「がんばろう日本」の商品で、1個の売上につき1円を日本赤十字社に寄付なさっています。その他にもさまざまな寄付活動を行っており、「富士山に登ろう」の商品では、世界文化遺産となった富士山の自然環境保護の取り組みを実践している認定NPO法人 富士山クラブへ、商品1個につき1円を寄付しているそうです。

富士山 富士宮口より登山する場合の内容がプリントされています。
このように、「社会に貢献しよう」という意識を高く持っておられる林製紙株式会社様のご厚意で、このたび、障害者就労支援施設へ作業委託をしてくださることとなりました。
施設に通っている障害のある方たちは、企業から委託された作業を行うことで社会との繋がりを認識できるとともに、日々作業に取り組むことで各自の作業スキルを向上させることができます。自分たちが携わった製品を普段の生活の中で目にしたときの喜びは、計り知れないと思います。障害者就労支援施設では、それぞれ自主製品を作って販売していますが、その売り上げだけで工賃を得るのは至難の業です。このような形で企業からお仕事をいただけることは、大変ありがたいことだと思っています。
「林製紙株式会社」は富士市比奈の交差点に位置するライトグリーンの建物が印象的な製紙会社です。工場の敷地内には小鹿のバンビが目印のトイレットペーパー専門店「バンビックス」を併設しており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


林製紙株式会社は、家庭紙(トイレットペーパー、ティッシュペーパー)を企画・製造・販売する製紙会社です。中でも、『リング』『らせん』などの著作で知られる作家鈴木光司さんと企画した日本一怖いトイレットペーパー ドロップは20万個を売り上げ世界中から注目されました。

また、林製紙株式会社はCSR(企業の社会的責任)に対する取り組みにも力を入れており、
御社では東北地方太平洋沖地震震災支援活動に役立てる為に商品化したトイレットペーパー「がんばろう日本」の商品で、1個の売上につき1円を日本赤十字社に寄付なさっています。その他にもさまざまな寄付活動を行っており、「富士山に登ろう」の商品では、世界文化遺産となった富士山の自然環境保護の取り組みを実践している認定NPO法人 富士山クラブへ、商品1個につき1円を寄付しているそうです。

富士山 富士宮口より登山する場合の内容がプリントされています。
このように、「社会に貢献しよう」という意識を高く持っておられる林製紙株式会社様のご厚意で、このたび、障害者就労支援施設へ作業委託をしてくださることとなりました。
施設に通っている障害のある方たちは、企業から委託された作業を行うことで社会との繋がりを認識できるとともに、日々作業に取り組むことで各自の作業スキルを向上させることができます。自分たちが携わった製品を普段の生活の中で目にしたときの喜びは、計り知れないと思います。障害者就労支援施設では、それぞれ自主製品を作って販売していますが、その売り上げだけで工賃を得るのは至難の業です。このような形で企業からお仕事をいただけることは、大変ありがたいことだと思っています。
スポンサーサイト
| ホーム |